このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
HOME > BIOGRAPHY > 歌手(Singer)

2017年《歌手Singer》への出演がもたらしたもの

公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
◆テレビ番組《歌手》とは

《歌手》は、中国の湖南衛星テレビが制作するコンペティションスタイルの音楽番組です。

前身の《我是歌手(I am a Singer)》は、韓国の大人気番組「ナガカスダ私が歌手です」をフォーマット購入した中国版で2013年から4シーズン制作され、人気番組として確立していました。
それが、第5シーズンの2017年にブランド改革され、《歌手(Singer)》と名称も変わりました(中韓関係に起因する中国当局の韓流文化規制のため)。以前よりバラエティ感が薄まり、一層高品質の音楽番組となりました。また、出演者を招待するための基準が「中国の音楽シーンに基づいて、アジア全体を見ているもの」(我是歌手2016)から拡大され、広く国際的な歌も加わり、音楽番組としての視野も拡大充実したものとなったと言われます。

新人発掘のためのオーディション番組ではなく、参加アーティストは既に一定の評価を得て活躍中、実力と人気を兼ね備え、また経験豊富なベテランたちです。

毎週収録があり、競争に勝つための水準の高い演奏を10回以上行うには、多くのレパートリー、演出構成力、編曲、衣装、戦略、アーティストを支えるチーム力、そしてアーティスト自身の絶対的な力が必要です。
さらに、最後に素晴らしい結果を得るためには、単なる“運”や”実力“と呼ばれるものとは違う「何か」がなくてはならないと言えるでしょう。


番組は、収録の概ね一週間後、決勝はライブ・コンサート形式で、湖南衛星テレビ放送と芒果(マンゴー)TV、爱奇艺(iQiyiアイチーイー)のネットワーク全体で放送されました。(1/22~4/15)

※各回の解説およびYouTubeへのリンクはこのページ後半にあります。(メニュー4番)

1.“迪玛希”の誕生

●ディマシュは、中国式の名を迪玛希·库达依别列根(迪瑪希・庫達依別列根)として、ホン・タオ(ゼネラルプロデューサー)の推薦で参加しました。当時の中国での知名度はほぼなく特別参加(Wild card)扱いでした。
※字義
:道、進む、到達する、導く
:天然石「瑪瑙(メノウ)」の瑪
:珍しい、希少、稀有である

●番組内で迪玛希を紹介する音楽パートナーは阿来Арай Айдархан/Aray Aydarkhan アライ・アイダルハン)が務めました。阿来は、中国新疆・アルタイ地方出身のカザフスタン人で中国語が堪能、作曲や編曲もする音楽プロデューサー。自身が歌手として中国のコンテストで何度かTOP5に入るなど中国内での認知度が高く、カザフの曲をカザフ楽器を取り入れて紹介しています。Dimashのプレゼンターはまさに適任。
●編曲には、Dimash自身も積極的にかかわり、Ерлан Бекчурин(Erlan Bekchurin)は、Singerでの12曲中8曲を手掛け、曲とDimash の魅力を最大限に引き出しました。

2.戦いの軌跡

公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
●コンペの仕組みの詳細は年々異なりますが、基本的に500人のライブ聴衆による投票で、参加者の残留、脱落、新規参入が発生するサバイバル型のコンペです。

●Singer2017では、歌唱2回を1ラウンドとして、5ラウンド・10回のパフォーマンスを経て、最終ラウンド(準決勝回、決勝回)に進みます。

●スターティング・アーティストは8人。中国圏およびカザフスタン(Dimash)、アメリカUSA、カナダ、マレーシアの歌手、22歳~61歳が参加しました。
この8人のうち、決勝ラウンドまで進めたのはDimashをふくむ3人だけです。

●毎回脱落者が出る一方、補充的に、昨シーズンまでの《我是歌手》経験者と初参加チャレンジの二人が新規参入者として同時に投入され、大変緊張感のある仕組みでした。
11回目に、ブレイクアウトと称する、脱落者と補充参加者で行われる敗者復活のようなものがありますが、ディマシュは初期メンバーで5ラウンドまで完走しましたので出ていません。

★Dimahの評価結果(順位)
1~5ラウンド全10回:1,1,3,3,6,1,3,5,2,3位(放送日1/21~3/25)
準決勝:2位(同4/8)
決勝:2位(ライブ・コンサート方式4/15 )
決勝のルールは“デュエット”で、番組指定のShang Wenjieと共演
  
優勝は香港の歌手、サンディ・ラム(林憶蓮51歳)、3位はジャム・シャオJam Hsiao蕭敬騰)率いる台湾のロックバンド“LION(ライオン)”。中国は面目を保ちました。Jam hsiaoとDimashは、これ以降たびたび共演しています。

●なお、2017年のシーズンのみ、参加アーティストの互選による優秀歌手賞があり、ディマシュは初回で一位受賞。多くのベテラン・アーティストに認められるという栄誉に浴しています。

●《Singer2017》は、ビエンナーレ・コンサート(4/22放送)ですべての幕をおろしました。
2人のゲスト、韓紅(Han Hong =2015年優勝)、Coco Lee(ココ・リー=2016年優勝)と、2017年上位7人の計9人が出演しました。

3. 3か月の舞台裏

公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
公式 ディマシュ ジャパン ファンクラブ
2017年1月の初め、Dimashは、大親友Alpamys Sharimovとたった二人で、言葉も業界の仕組みもわからない異国のコンペに向かいました。
A.Sharimovは、カザフスタンで若いながらMedia-Producer、PR-Managerとして活躍しており、Dimashの全25回に及ぶ「忘れられない日コンサートツアー」などにも参画していた、頼もしい存在です。


無我夢中の第一回目収録・放送のあと、本当の闘いが始まりました。
A.シャリモフはこう言っています。「次の準備のための一週間、それは曲を選び、新たな息吹を与え、仕上げ、歌詞を覚える。画像、写真撮影、ビデオ撮影、広告、……、これらの一週間のハードワークの結果は3分間の演奏で示される。

想像してみてください。歌手は、一週間、次の曲の練習だけに明け暮れるわけではありません。メディア対応、殺到するファン、プライベートな時間すら取材対象でした。期間中には、冬季ユニバーシアード開会式、映画主題歌などの収録・リリース、フランスでのテレビ収録などの全く別の仕事・ステージも こなしました。
●父カナト・アイトバエフは1月末、カザフスタンから二回目の収録に駆け付けました。

A.Sharimovが言うように、「人口1800万人のカザフスタンが世界に知られ、世界の数十億の人にカザフの歌が届いた」Singer 2017は、Dimashの夢がひとつ実現したSinger2017なのです。

※Singer2017については、インターネットを通じてたくさんのエピソード、記事、動画を見ることができます。本稿での紹介が、皆さんの鑑賞の手引きになれば幸いです。
※各回の解説およびYouTubeへのリンクは以下に続きます。(メニュー4番)


※当ホームページ内の写真及び動画の権利は全て各権利者様に帰属します。
※All rights to the photos and videos on this website belong to their respective owners.
4.各回の解説

1.《歌手2017》第1期 S.O.S. d'un terrien en détresse

●2017年1月21日放送(Dimashの歌唱は06:07頃から)
タイトル : S.O.S. d'un terrien en détresse  (フランス語)
歌詞Luc Plamondon 
Michel Berger(ミシェル・ベルジェ)
編曲梁翹柏(Kubert  Leung)(番組エグゼクティブ音楽監督)
オリジナル : Daniel Balavoine (ダニエル・バラヴォワーヌ)

●1979初演・1988年改編作の 「スターマニア」(フランスのロックオペラ)の一曲。 
【あらすじ:某国。 実業家、大富豪で極端な思想を持つ次期大統領候補Zero Janvierが力を持つ。対して、主人公Johnny Rockfort率いる謎の地下若者集団‘Les Etoiles Noires’(Black Star団)は、「スターマニア」という人気テレビ番組を電波ジャックし、破壊的、革命的行動で抵抗するが……。】
主人公ジョニーは、実はテロリスト。人生をどこかbande dessinée(バンド・デシネ=続き漫画)のようにでも思っている。
ダダイズム溢れるパンクな群像劇風ミュージカルだが、ZIGGYなどの隠れた名曲もある。
SOS......は、改編版では主人公が恋人を亡くしたシーンで歌う悲歌。 

●カザフスタン男子フィギュアスケーターのDenis Tenが、Dimash版を2017-8シーズンのフリースケートプログラムに使用した。
※写真はクリックまたはタップで拡大されます。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen 
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen 
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン

2.《歌手2017》第2期 Опера №2

●2017年1月28日放送(Dimashの歌唱は19:25頃から)
タイトル :  Опера №2(Opera #2) (ロシア語)
歌詞Vitaly Vladasovich Grachev(本人)
Vitas
編曲Da Ridan
オリジナルVitas(Витас) 2001年

●ラトヴィア生まれウクライナ育ちのVitasは弱冠19歳でこの作品を書き、モスクワデビューした。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen 
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
Dimash Kudaibergen ディマシュ・クダイベルゲン
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

3.《歌手2017》第3期 The Show Must Go On

●2017年2月4日放送(Dimashの歌唱は31:58頃から)
タイトル :  "The Show Must Go On"   (英語)
歌詞および曲QUEEN(Brian May)
編曲Erlan Bekchurin
オリジナル : Queen 1991年
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

4.《歌手2017》第4期 Late Autumn

●2017年2月11日放送(Dimashの歌唱は39:32頃から)
タイトル :  "Late Autumn" (秋意濃) (中国語)
歌詞姚 若龍(Daryl Yao)
: 玉置浩二

編曲Samal Ermakhanov
オリジナル : 張 学友 (Jacky Cheung)1993年

●1989年 玉置浩二行かないで(日本語)
作詞:松井五郎
作曲:玉置浩二
編曲:星勝

●1990年7月フジテレビ開局30周年記念ドラマ『さよなら李香蘭』主題歌
「不要走」
詞:周  禮茂(広東語)
歌:張学友
(中国内では、同曲に異なる歌詞、意匠のものが複数作られている)
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

5.《歌手2017》第5期 Uptown Funk

●2017年2月18日放送(Dimashの歌唱は3:08頃から)
タイトル :  "Uptown Funk" (英語)
作詞作曲
Mark Ronson/
Bruno Mars/Philip Lawrence/Jeff Bhasker/Nicholas Williams
Devon Gallaspy/Rudolph Taylor/Charlie Wilson/Robert Wilson/Lonnie Simmons/Ronnie Wilson
編曲Kid
オリジナル : Mark Ronson  Bruno Mars (2014年)

●オリジナルラインに、いろいろな先行・既存作品のラインやメロディーを踏襲、融合させ数か月かけて作り上げられた大ヒット曲。
次々と著作権問題が発生し、11人の権利者が存在することになった。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

6.《歌手2017》第6期 Adagio

●2017年2月25日放送(Dimashの歌唱は31:40頃から)
タイトル :  "Adagio"  (英語)
歌詞Lara Fabian/Rick Allison/Dave Pickell
: (原曲)Remo Giazotto

編曲Erlan Bekchurin
オリジナル :(原曲1958年) Lara Fabian(1991年)

●原曲は、一般に「アルビノーニのアダージョ」として知られている「弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調」。 実際の作者であるR.Giazottoは、アルビノーニやヴィヴァルディの研究に功績のある音楽研究家で、本自作を出版する際、自らアルビノーニ作を編曲したものと標榜した。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

7.《歌手2017》第7期 Adai&Daididau

●2017年3月4日放送(Dimashの歌唱は4:04頃から)
タイトル1 :  "Адай(Adai)(器楽曲)
Құрманғазы Сағырбайұлы (クルマンガズィ・サギルバユル)(1823-1896)
編曲Erlan Bekchurin Bakytbek Zeinelov
●キュイkuis(Күй)という、カザフ伝統楽器による器楽曲。様々な叙事詩、物語、伝説などの口承文芸に付帯する音楽でもある。 勇猛果敢で知られるアダイ族の戦士を讃える曲。

タイトル2 : Дайдидау(Daididau)  (カザフ語) 
●民謡 (詞、曲不詳) (但し Magzhan Zhumabayev1893-1938マグジャン・ズマバエフで間違いないとされている)
編曲Erlan Bekchurin
オリジナル : (1935・38年上演の舞台・オペラ “жаңбыр”(雨)の劇用音楽)
●(舞台上演時、すでに作者不詳のカザフの民俗曲として扱われた。その背景には、当時の政治・社会問題がある。 作家Magzhanは、舞台台本作家ベイイムブト・アイリンともに反体制主導者として二度めの投獄、処刑。作品は、当時の世情ゆえに作者名を伏せられ伝えられてきたが、1991年、音楽家・民謡復元研究のZhanibek Karmenovが、いくつかの作品とともに、Magzhanのものと発表した。詩作時期は最初の投獄中である。)
●「ダイディダウ」の意味は「不詳」。
詩の、最も中心部分で何度も繰り返される「意味不明のダイディダウ」に、本当はどんな「意味」がこめられているのか。その解釈は、この詩曲の歴史・背景とともに、現代の演奏者、鑑賞者、この曲に関わる者すべてに委ねられている。
※オタンベック イイシュヌリさんのダイディダウ朗唱はこちら

ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

8.《歌手2017》第8期 Daybreak

●2017年3月11日放送(Dimashの歌唱は42:45頃から)
タイトル :  "Daybreak"  (天亮了) (中国語)
歌詞Han Hong(韓紅)
: Xiao Ke(小柯)Han Hong(韓紅)

編曲Erlan Bekchurin
オリジナル :Han Hong(韓紅)(2000年)

●1999年、実際に起きた貴州馬嶺河の観光トロッコの大事故を題材に作った歌。韓紅は創作にあたり、実地に取材をかさねた。この事故で両親を亡くした2歳児を引き取り、養子にしている。子供の心情を謳う。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

9.《歌手2017》第9期 All by Myself

●2017年3月18日放送(Dimashの歌唱は17:38頃から)
タイトル :  "All by Myself" (英語)
歌詞Eric Carmen
: Sergei Rachmaninoff

編曲Erlan Bekchurin
オリジナル :Eric Carmen(1975年)

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 第二楽章のテーマをモチーフにしている。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

10.《歌手2017》第10期 Unforgettable Day

●2017年3月25日放送(Dimashの歌唱は28:25頃から)
タイトル : "Unforgettable Day" (Ұмытылмас Күн)(難忘的一天) (カザフ語/中国語)
歌詞Oral Baisengir  中国詞:Kaysha Tabarakkyzy
Dimash Kudaibergen

編曲Erlan Bekchurin
オリジナル :Dimash Kudaibergen 2015年アルバムリリース
●作詞者は"My Swan"(Akkuym)と同じ、O.Baisengir。ドンブラを手に、歌い、語るキュイの演奏者。 
湖南衛星テレビ[歌手]番組のテロップ=作詞Kanat Aitbayevは誤り。中国版Wikipediaなども間違っているので注意。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

11.《歌手2017》第11期

※《歌手2017》第11期はブレイクアウト回(敗者復活戦のようなもの)のため、Dimashは出演していません。

12.《歌手2017》第12期 準決勝 Confessa&The Diva Dance

●2017年4月8日放送(Dimashの歌唱は1:00:13頃から)
タイトル1 : "Confessa"  (イタリア語/中国語)
歌詞:Mogol (Italian)中国詞:唐恬(Tang Tian) 
: Gianni Bella

編曲Erlan Bekchurin
オリジナル :Adriano Celentano(2002年)

タイトル2 :"The Diva Dance"
 : Éric Serra
編曲Erlan Bekchurin
オリジナル :Inva Mula Tchako(1997年)

●DivaDanceは、1997年フランス映画「The fifth element」(リュック・ベッソン監督)の挿入歌。 地球を破滅から救うための「5番目の要素」をめぐる宇宙を舞台にした未来の話。  ディーヴァ・プラヴァラグナは、青い肌、頭に触手のある外星人で、宇宙船内で催されるオペラの歌姫(diva)である。 DivaDanceは、彼女が歌うアリアの終章にある超・超絶技巧のパート。作曲者エリック・セラは、異星人らしさを出すため、生身の人間では無理な曲をわざと作った。映画では、吹き替えのオペラ歌手InvaMulaは80%を歌い、残りはデジタル・サンプリングによる合成音。 Dimashは低音~高音のパッサージュ、完璧な高速アジリタまで、ライブで歌い、即興性も聞きどころ。
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

13.《歌手2017》第13期 決勝 A Tribute to MJ

●2017年4月15日放送(Dimashの歌唱は1:34:30頃から)
Shang Wenjieとのデュエット
タイトル :"A Tribute to MJ" (英語)
"The Way You Make Me Feel" 1987年
"Billie Jean" 1983年
"Dangerous" 1991年 Bill Bottrell  Teddy Riley
"Earth Song" 1995年
編曲Erlan Bekchurin 陳 迪(Chen Di)
オリジナル :Michael Jackson
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

14.《歌手2017》第14期 ガラコンサート(ピエンナーレ) Give Me Love

●2017年4月22日放送(Dimashの歌唱は42:10頃から)
タイトル : "Give Me Love"”Махаббат бер маған (カザフ語/中国語)
歌詞Мұнайдар БалмолдаMunaydar Balmoldaムナイダル・バルモルダ)中国詞:Kaysha Tabarakkyzy
曲 : Айгүл БажановаAigul Bazhanovaアイグル・バジャノワ) 
編曲Erlan Bekchurin
オリジナルDimash Kudaibergen

●"むしろ、Give me love,my destiney(私の愛、私の運命をください)というべき。詞からDimashの「決意」がくみ取れるような作品。ぜひカザフ語歌詞で味わってほしい。
タイトルはGive me Love であるが、詩はこの続きに Destiny(тағдыр)とある。
すなわち、”Махаббат бер маған, тағдыр”(愛を我に与えたまえ、運命よ)というフレーズは、作詞・作曲両者が、最も重要にしたモチーフであり、この歌は"アラーへの祈りのようなものである"と言っている。
当初2番までの歌詞だったが、3番をDimash側の要望で書き、出来上がったのは、ガラコンサートの数日前であった。
作詞者は、Dimashの経歴を調べ、それに沿う詞を書いた。(夢で織りなす人生/届かぬ高みの夢/何度、崖から落ちたことだろう/何度、這い上がってきたことだろう)
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen

15.迪玛希は2018年、2019年にゲスト出演していますので、以下にその情報を掲載します。

歌手2018《Singer 2018》ビエンナーレ・ガラコンサート ゲスト
●2018年4月20日放送(Dimashの歌唱は1:20:20頃から)
タイトル : "Hello" (英語)
歌詞Lionel Richie
曲 : Lionel Richie
編曲Erlan Bekchurin
オリジナル : Lionel Richie (1983年)

歌手2019《Singer 2019》第13回 準決勝 ゲスト
2019年3月26日収録 4月5日放送
共演者Super vocal finalists(声入人心男団)
タイトル : "Forever Queen" Medley (英語)
"Love of My Life" 詞曲:Freddie Mercury 1975年
"We Will Rock You" 詞曲:Brian May 1977年
"Bohemian Rhapsody" 詞曲:Freddie Mercury 1975年
"We are the Champions" 詞曲:Freddie Mercury 1975年
オリジナル Queen 
編曲 : Nick Pyo 표 건수(ピョ ギョンス)

●《Singer2017》の決勝回で行われたようなデュエット/コラボ形式である。(註:《Singer》は毎年、競技方法を変更し、刷新を図っている)
Dimashは、Super vocal finalistsを応援する形での共演。この第13回のみ、スタジオ聴衆の投票に加え、ネット投票が行われた(一週間)。
ゲストとはいえ、期せずして?評価対象になってしまったDimashである。
結果は翌週まで発表されなかったが、録画放送が視聴できず(2020年3月現在)、各種のネットデータでも確認できないのは残念である。 なお、Super vocal finalistsは、準決勝を通過し、決勝では2曲を歌って最終的に3位入賞を果たしている。

※Super vocal finalistsとは:2018年秋、スーパーボーカル(中国語:声 入人心 Voice Into the Heart)というバラエティ番組が、湖南テレビとiQiyで新たに制作されました。 クラシック声楽の訓練を受けた男性歌手がオペラとポップスの両方で競うもので、 36人の参加者から最終的に6人が勝者となります。放送期間は約3か月。 Super vocal finalists(声入人心男団)は、この番組の勝者で構成された男性ヴォーカルグループで、《歌手2019》に6回目から出演しました。

ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen
ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen